- 預かり保育について教えてください。
- 月曜日~金曜日まで午前7時30分~9時
14時~19時まで実施しております。
長時間保育タイプは、長期休暇中や代休も預かり保育を実施し、保育園同様のお預かりをしています。
詳しくはこちら
- 入園後の時間変更について
- 短時間タイプから長時間タイプへの変更は月ごと、長時間タイプから短時間タイプへの変更は、学期ごとに申請が可能です。一時的な変更(例:出産・育児休業等)は、月ごとに変更可能ですのでご相談ください。月の途中での変更はできません。
- 給食はありますか?
- 長時間保育タイプは、月~金曜日まで、完全手作り給食です。
短時間保育タイプは、月・火・木・金は、給食提供となります。(水曜日は間食あり)
本園の給食は、専任の栄養士による手作りの給食です。 園児の健康を考え、安全な材料を吟味、添加物は使用せず、香辛料なども極力控えたメニューを整えています。
食育という点からも旬の野菜や果物を取り入れ、四季折々の行事食や郷土食も献立の中に取り入れています。
アレルギーを持っている園児については、ご家庭と相談のうえ、代用食や除去食等対応しています。
- 保護者が参加する行事はどのくらいありますか?
- 主な行事は以下のとおりです。
(すべて土曜日開催予定)
1学期 入園式・春の遠足
2学期 運動会・クリスマス発表会
3学期 作品展・卒園式
- 保護者の活動はどのくらいありますか?
- 保護者の活動は、保護者会(年3回)があります。
保護者会の土曜日開催やオンラインを活用し、働く保護者へ配慮した保護者の活動を心がけています。平日に集まっていただく必要はありません。
- アフタープログラムはどのように受講できますか?
- アフタープログラムは申込制で、曜日により開催プログラムが異なります。年少の10月から受講できます。
詳しくはこちら
- 新渡戸文化子ども園から新渡戸文化小学校への内部進学率はどのくらいでしょうか?
- 年によって変動がありますが、おおむね約半数が新渡戸文化小学校へ内部進学します。
内部進学希望者は、小学校校長と教頭との三者面談(親子)を受け、小学校教諭による園内行動観察後、入学が決定いたします。
- 就学前教育はなさっていますか?
- プレスクールと称して、年長組が行っております。例えばプロジェクト保育や小学校教員による出前授業として図工や音楽、サイエンスなどを行っております。
- 認定こども園なのでしょうか?
- いいえ、幼稚園です。
幼稚園教育を実施しつつ、保育園同様のフル機能を併せ持っています。
- 園での怪我や体調が悪くなったときはどのような対応をしてくれますか?
- 新渡戸文化小学校の保健室(看護師)によるサポート体制を整えています。また、保護者 サポートとして、小児科オンライン、病児保育の紹介も行っております。
- 園庭はありますか?
- はい。広い天然芝生の園庭があり、子どもたちが毎日遊んでいます。また、学園の敷地内 (学園ガーデン・芝生グラウンド)へお散歩に行ける充実の環境が整っています。
- 通園バスはありますか?
- 現在、通園バスはなく、電車・バス・徒歩・自転車での通園となります。自転車ご利用の 場合、駐輪場に自転車を停めてそのまま通勤することが可能です。また、今後皆様のニーズ により通園バスの導入も検討してまいります。