採用情報 recruit
2023.03.20更新
学校インターン
学校インターン(中学校・高等学校)~NITOBE FUTURE INTERN~募集!!!
このたび新渡戸文化中学校・高等学校では、現場教員のサポーターとしてご活躍いただける学校インターン(ボランティア)を募集いたします。
「全ての主語を子どもたちに」並びに「Happiness Creatorを最上位目標とする未来の学校を創造」を標榜し、果敢に教育改革を進めている新渡戸文化学園で、現場教員と力を合わせ”みんなの学校”磨きにチャレンジしてみませんか?
2023年3月17日(金)にオンラインでの説明会を開催します。一人でも多くの学生の皆さんにご参加いただけることを期待しています。
⇒終了しました。ご希望の方に当日の動画とエントリーシートをお送りします。ご希望の方は下記よりお申し込みください。
申し込みはこちら
当日ご参加できなくても、申込者には見逃し配信をご案内します。
▼新渡戸文化学園とは
子ども園から短期大学までを擁する総合学園。「全ての主語は子どもたち」「二刀流教員」「社会に開かれた学校」などをキーワードに、新しい時代に向けたチャレンジを続けています。子どもや教職員をはじめ、世界中の人を幸せにする「Happiness Creator」を最上位目標としています。
■公式Instagramはこちら
■公式YouTubeチャンネルはこちら
▼さまざまなメディアに取り上げられています
■日経新聞『人間発見』に、理事長の平岩国泰が連載
■ダイバーシティあふれる未来の学校づくり~二刀流教員×学外人材×旅する学校~がWORK DESIGN AWARD2022グランプリを受賞
■VIVISTOP NITOBE Furniture Design Projectが、キッズデザイン賞 最優秀賞 内閣総理大臣賞を受賞
■新渡戸文化中学校の「教えない授業」がNHK首都圏ナビに掲載
▼私たちの想い
いま教育業界は岐路に立たされており、思い悩みながら日々を過ごしている先生方も多いと思います。学園では、自分の幸せはもちろん、大切な誰かや地球全体にも幸福をもたらす人材が育つ未来の学校づくりを進めています。
先生は本当に重要で素晴らしい仕事です。だからこそそこで働く人が幸せになり、素敵な人材が集まってくる職業でありたいと心から願って学校づくりをしております。
ぜひその姿を目の当たりにして、私たちのチャレンジを一緒に伴走してくれる仲間を募集いたします!!
▼インターンについて
現場の教員の業務サポートをしながら、児童生徒と触れ合い、生の教育現場を体験し、教職への理解を深めていただきます。また、中学・高校の最先端の学びも惜しみなく提供いたします!!学園の想いを理解し、共創してくれる意欲のある方々を望みます。
■活動内容
【中学校】
・授業補助(主にクロスカリキュラムと呼ばれる創造型・課題解決型探究学習の支援)
・スタディツアー引率補助
毎週水曜日は1日生徒が自由に探究する時間になっています。現在5つのラボ(自然科学系、社会科学系、外部の大人との連携、SDGs関連、アート系)に分かれています。それぞれのラボに2名ずつ子どもたちの学びを伴走して行くイメージです。「教える」というより、一緒に学ぶ感じで進めて行くので、専門的な知識は必要ありません。
NHK首都圏ナビ “教えない授業”がある学校 「好き」に向き合う新渡戸文化学園
【高校】
・授業支援とサポート(主にクロスカリキュラムと呼ばれる創造型・課題解決型探究学習の支援)
・スタディツアー引率補助
毎週水曜日は1日生徒が自由に探究する時間になっています。高校では5つのコース(探究進学コース、美術コース、音楽コース・フードデザインコース・スポーツコース)に分かれながら、その特性を生かして、SDGsに関連したプロジェクトが複数企画されていきます。こちらの伴走をお願いしたいと思っております。「教える」というより、一緒に学ぶ感じで進めて行くので、専門的な知識は必要ありません。
また、プロジェクトの中には、英検合格プロジェクトや、数検合格プロジェクトなどもありますので、このような活動の支援が得意な方は、こちらの伴走や支援も大歓迎です。
■得られる経験・スキル
・子どもを主語に教育を実践する現場を体験ことができます。
・日々成長する子どもと直に関わり合うことができます。
・現場で日々活躍する教員の活動を隣でサポートしながら多くを学ぶことができます。
・”報連相”をはじめとした社会人としての基礎スキルを身につけることができます。
■こんな学生の皆さんにオススメ!
・教職課程を履修しており、将来教員を目指している人
・教育全般に興味がある人
・子どもたちの学校生活をサポートしたい人
・教員の働き方をサポートしたい人
・教育に関する新たなトレンドを知ってみたい人
・子どもたちとSDGsや社会とのつながりの可能性について考えたい人
■募集対象
専門学校、短期大学、四年制大学、大学院に在学中の方
・在籍していれば休学中でも構いません
・上記以外の方はご応募できません、ご了承ください。
■活動要項
<場所>東高円寺キャンパス
新渡戸文化小学校、新渡戸文化中学校・高等学校
〒164-8638 東京都中野区本町6-38-1
東京メトロ 丸ノ内線 東高円寺駅 下車 徒歩5分
R中央線/東京メトロ 東西線 中野駅 南口下車 徒歩15分
<活動日>
・週1回程度・毎週水曜日(中学・高校)
・9:00-16:00の間で4時間以上(中学・高校)
・1日4時間から可
・半年単位の契約
・長時間、長期大歓迎!!
<その他>
・無報酬のボランティアになります。
・交通費支給あり(上限あり)
・保険には各自ご加入いただきます。
・給食あり
☆既存のアルバイトを同時に希望する場合は、お受けします。
■活動までの流れ
1.説明会参加
2.書類選考及び面接
3.現場見学及び体験
4.インターン登録
5.活動開始
■ご注意事項
・活動にあたり、学校で知り得た情報に関して、活動中、活動以外の場面に関わらず、決して 第三者に提供しないでください。インターン終了後も同様です。(守秘義務)
・児童・生徒と個人的な関わりを決して持たないでください。
・学校、学級で定められたルールを必ず遵守ください。
・開始時にインターン誓約書を提出していただきます。
▼説明会概要
■Zoomウェビナー
申し込みいただいたメールアドレスに当日の参加URLをお送り致します。
■内容
・新渡戸文化中学校・高等学校の取り組み
・募集概要説明
・Q&A
■日時:2023年3月17日(金)16時~17時⇒終了済み
■動画視聴・エントリーシート送付の申し込みはこちら
皆さんにお会いできますことを楽しみにしております!!
募集概要
採用予定人数 | 数名 |
---|---|
採用予定日 | 随時 |
提出先 | 〒164-8638中野区本町6-38-1 学校法人新渡戸文化学園 法人事務局 宛 a_jinji@nitobebunka.ac.jp |
お問い合わせ
月~金(土日祝を除く)8時30分~17時15分
担当:法人事務局 総務・人事課
電話:03-3381-0196
E-Mail :a_jinji@nitobebunka.ac.jp