For Parents

保護者を支える 「ペアレンツサポート」

学園の7つの強み

親心を持つ

新渡戸稲造博士が書いた「教職員心得」の冒頭には「人の子を預る以上は親心を以てこれに対すること」と書かれています。
これは子どもたちに対して親心を持つことに加えて、親である保護者の方々を支えることの大切さを示していると言い伝えられています。

私たちは、子どもたちの成長をともに見守る保護者の方の心強いチームメイトです。

アフタースクール、子ども園

いち早く開校したアフタースクール、子ども園

「女子経済専門学校」として船出をした学園において、社会で活躍する女性を支えることはDNAでもあると言えます。

共働き社会を支えるべく、私たちはいち早く小学校のアフタースクールを開校し、幼稚園から子ども園への進化をはかりました。
アフタースクールは、その後私立小学校での開校が相次ぎ、草分けのモデルとなりました。
放課後の時間の安全と豊かな体験を両立しています。また夏休みなどの長期休暇は朝から開校し、通常と同じにとべごはん(ランチ)を食べることもできるので大好評です。

子ども園では、幼稚園の教育と保育園の機能が融合し、それぞれの強みを持つ魅力ある施設となり、このために引っ越して通ってくださるご家庭もいらっしゃいます。

今後も両施設の進化はずっと続いていきます。

保護者エンパワーメント

保護者を元気づける!

子どもを育てていく中では、様々な出来事があり、保護者は本当に頑張っておられます。
そんな保護者を元気づけていくこともまた「ハピネスクリエイター」を掲げる学園の役割であります。
各種取り組みを行いながら、学園および地域の保護者をエンパワーメントすることに努めています。

保護者を元気づける!

NITOBEギャザリングパーク

学校という地域資源を最大限活用し、地域社会に貢献する取り組みです。
学校が公園のように開かれ、地域の人々と共創して活動する中で、親子の心に残る経験、人々とのふれ合い、コミュニティの活性化に繋がることを目指しています。

NITOBEギャザリングパーク

NITOBEママパパカレッジ

笑顔のママ・パパを応援する楽しい学びの場です。
子育てしながらも学び続けたい
子育てを通じてさらにハッピーになりたい
そんな方たちを応援するために、NITOBEママパパカレッジは生まれ、様々な講座・ワークショップを開催しております。

NITOBEママパパカレッジ

子育てサポート

子育てサポート

子育てサポート

保護者を支える!

保護者の子育てをサポートすべく、各種取り組みを行っています。
また学園は共働きの保護者も多く、子育てと仕事の両立を支援しています。

小児科オンライン 産婦人科オンライン

小児科オンライン・産婦人科オンラインのサービスを導入しております。 平日の18-22時の間、オンラインで小児科医・産婦人科医に繋がります。
クリニックがしまってからの時間でも相談ができる安心のインフラです。 学園の保護者、教職員、学生であれば誰でも無料で利用できます。

保健室・カウンセラー

保健室は毎日19時まで看護師スタッフにより運営されていますので、子どもたちがいる時間をしっかりとカバーして対応しています。
また子どもも保護者も無料で相談できる心理士が配置されたカウンセリングも予約して利用ことができます。