キャンパスマップ
東高円寺キャンパス、中野臨検キャンパスの
2つのキャンパス
1ガーデン
子ども園から短大生までの憩いの場。シンボルツリーの周りではいつも朗らかな声がしています。学園のセンターにあるガーデンでは様々な人の交流が生まれます。
2芝生グラウンド
都内の学園としては貴重な全面天然芝のグラウンドは転んでも怪我をしにくく、学園共有の施設として使用されています。
3体育館
小体育室(1F)と大体育室(3F)の2つの体育室を目的によって使い分けています。冷暖房が完備されています。
4新渡戸稲造先生像
新渡戸の子どもたちをいつも見守ってくれています。
5農園
子どもたちが季節の野菜を育てています。収穫した野菜は給食に使われます。
6図書館
短期大学の学生が主に利用。絵本から食育の本、新渡戸稲造先生関連の書籍も揃っています。2階にはPCも使えるキャレルがあります。
7第2カフェテリア
短大生と教職員が利用するカフェテリアです。短大生の実習授業も行われます。
8新渡戸文化子ども園
清潔感のある園舎では、木材をふんだんに使用。耐震性にもすぐれています。
9新渡戸文化小学校
1~6年生の子どもたちが日々学習に励む普通教室、スタジオや多目的室などが入っています
10新渡戸文化アフタースクール
日本国内では珍しい、アフタースクール専用の校舎。学園内で移動の手間なくアフタースクールの教室に移動できます。
11新渡戸文化中学校・高等学校
普通教室に加え、小中高職員室や理科室があります。高校生の教室は2号館にあります。
12新渡戸文化短期大学
生活学科(食物栄養専攻、児童生活専攻)の教室があるのが、1号館、2号館、8号館。実習室もすべてこの校舎内にあります。
13PCラウンジ
主に短大生が利用するPCラウンジです。プロジェクター・プリンターも完備。
14新渡戸キッチン
食育で高評価をいただく本校自慢のキッチン。小中高から短大の授業が行われる他、アフタースクールのプログラムや外部向けの料理教室も実施されます。
15実験室
実験や探究が存分にできる空間です。小学生~短大生が利用。理科室・実験室は計4室が揃っています。
16VIVISTOP NITOBE
訪れた誰もがワクワクする、自由で刺激的なクリエイティブ空間。世界初の学校内にあるVIVISTOPです。
17NITOBE THEATER
映画館のような大画面スクリーンを保有するホール。授業はもちろん外部向けの説明会でも使用します。
18NITOBE FOOD LAB
コンセプトは「食」のいままでとこれからを研究していく場所です。
短大の2年間という凝縮された時間を学ぶ中で、この教室が「自分の場所」として愛着が湧くくらいたくさんのアイディアを膨らませ、実験し、体現して「好き」があふれる空間になることを期待し、22年4月に誕生しました。
食品加工やエシカルフードの実習、ゼミ等の授業をこの教室で行います。
19NITOBE DIGITAL STUDIO
大型スクリーンやプロジェクターを設置。 PC教室としても使用でき、プレゼンテーションにも使えます。多様化する時代に必要な「発表力」「共感力」を鍛えます。
20Art Course Design Studio
一人一台のMacbookを使用したデジタルツールを活用した創作活動が可能です。それ以外でも、学年活動など幅広く活用しています。
施設案内サイン
新渡戸文化学園では、学内全ての施設の案内サインを見やすく分かりやすく一新しました。
HAPPINESS CREATORロゴマークのイラストがそれぞれに1つずつ入っています。
学園内で全てのイラストが揃うので、探索してみるのも楽しいです。
JR中野駅から徒歩5分。短期大学臨床検査学科の授業が行われます。
1教室
医療人を目指す学生が探求を重ねる明るい教室です。
2図書室
専門書が並び、国家試験合格を目指して自主的に学ぶ学生が、集中できる空間です。
3実験室
学生一人に顕微鏡が一台提供されます。正確で信頼される検査データを出すために、日々実験を重ね、実力を高めます。
4カフェテリア
「みんなで目標に向かって助け合う仲間が誇りです」そんな学生たちが語らい、憩い、エネルギーチャージをする場です。
5Nitobe Training Lab
海外からの訪問研究員の研究に使用してきたPCR検査設備を活用し、在学生の資格試験(遺伝子分析化学認定士)の準備トレーニングの場として活用されます。