採用情報 recruit
2020.12.26更新
【仲間募集!】新渡戸文化学園での複業スタッフを募集します。
【仲間募集!】
新渡戸文化学園での複業スタッフを募集します。
新渡戸文化学園は初代校長に新渡戸稲造先生を迎え、1923年に創立された歴史ある学園です。
女性が社会で活躍することを強く願って創立された学園は「女子経済専門学校」としてスタートいたしました。
日本を代表する傑出した国際人であった新渡戸稲造先生は世界標準のお考えの持ち主であり、100年経った現在も日本が取り組む「女性活躍」を当時より大変重視されていました。
その後、新渡戸文化学園は現在までに、子ども園、小学校、中学校、高校、短期大学、と全て男女共学の総合学園に進化をいたしました。
そして学園はいま「未来の学校」づくりに邁進しています。
私たちは、日本中の学校を幸せにする未来像を描き、まずは自分たちの学校でその姿を実践することにチャレンジしています。
その進化の取り組みはNHK、読売新聞、東洋経済をはじめ、各種メディアより大変注目され、経済産業省「未来の教室」のモデル校にも認定されています。
学校内としては世界初となるVIVISTOP開設も話題になりました。
このたび、新渡戸文化学園での「未来の学校」づくりに共に取り組んでくださる仲間を募集いたします。
今回の募集は”複業”での募集です。
本業を持つ方、もしくはフリーランスの方、ぜひその専門スキルをや経験やネットワークを教育の世界にいかしてみるのはいかがでしょうか。
子どもたち、学生たちが成長する姿をそばで見守ることはビジネスの世界とはまた違った新鮮な感動とやりがいに満ちています。
また、新渡戸文化学園には現在非常に有能で面白い人材が集まっております。
未来の学校づくりの現場をぜひその目で確かめてみませんか。
ご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
〇複業スタッフ募集について
<職種と募集人数>
(1)学園広報(1-2名)
学園の広範な広報活動、ブランディング、園児・児童・生徒・学生募集活動
(2) マーケティング(1-2名)
募集活動におけるマーケティング戦略立案・実行・効果検証
(3)地域コーディネーター(中野区・杉並区・渋谷区)(1-3名)
中野区・杉並区・渋谷区での地域交流推進活動
地域に貢献するイベントの企画・実践
(4)上記以外の仕事
上記以外でもぜひ「我こそは!」という方がいればお声かけください。
子どもたち、学生たち、保護者、教職員の幸せにつながることであれば
積極的に検討いたします。
<勤務地>
学園東高円寺キャンパス(最寄駅:東高円寺駅、中野駅)またはリモート
<頻度>
週4時間程度からご希望に応じ設定
<処遇>
委細応相談
<雇用形態>
業務委託を予定
<契約期間>
半年~1年有期(更新可能性あり)
<今後のスケジュール>
まずは説明会にご参加ください
・説明会(zoom)(内容は同一です)
第1回 12月26日(土)10:00~11:00【*申込締切:12月25日(金)16時】 開催済
第2回 1月 8日(金)19:00~20:00【*申込締切:1月7日(木)16時】
(申し込み)
グーグルフォーム
<選考フロー>
・オンライン説明会(zoom)
↓
・書類選考(随時)*応募資料提出
↓
・面談(随時)
↓
・採用(随時)
<応募にあたってのご注意>
1.応募者は、既に就業されている企業において副業が許可されている方で、
かつ学園での就業が可能な状態である方とします。
2.学園は、応募者に対し、必要に応じて応募者が就業されている企業との間
に締結されている雇用契約等の開示を求めることがあります。
3.学園は、応募者が就業されている企業に対し、必要に応じて社会保険加入状
況等を確認する場合があります。
4.学園は、応募にあたり、応募者と就業されている企業との間で紛議等が発生
した場合でも責任は負いませんので予めご了承下さい。
<学園参考記事>
〇読売オンライン「未来の教室」(2020.11.27)
〇ICT教育ニュース「VIVISTOP」(2020.12.2)
<お問合せ先>
新渡戸文化学園法人事務局
総務・人事課
担当:中ノ瀬・安竜
03-3381-0196
<メールアドレス>a_jinji@nitobebunka.ac.jp
募集概要
採用要定人数 | 数名 |
---|---|
採用予定日 | 随時 |
提出先 | 〒164-8638中野区本町6-38-1 学校法人新渡戸文化学園 法人事務局 宛 |
お問い合わせ
月~金(土日祝を除く)8時30分~17時15分
担当:中ノ瀬・安竜
電話:03-3381-0196
E-Mail : a_jinji@nitobebunka.ac.jp